
結婚相談所での二回目のデートは勝負どころ!成功させるためのポイントと注意点

記事の監修
エクセレンス青山 成婚カウンセラー
星野 今日子(Kyoko Hoshino)
結婚相談所カウンセラー歴13年。400組以上のカップル誕生をサポート。
大手結婚相談所の新規開拓事業に携わり、人材の育成などに従事。その後、会員様により寄り添った対応ができるエクセレンス青山で活動中。会員様それぞれのお悩みにあった内容で妥協のない夢のある婚活をサポートしています。
結婚相談所での二回目のデートは、交際が進展するかどうかを左右する重要なタイミングです。
「初回はうまくいったけど、次はどうすれば…」と悩む方も多いでしょう。
二回目のデートがうまくいくかどうかは、その先の真剣交際へ進められるかどうかを大きく左右するといっても過言ではありません。
このコラムでは、
・結婚相談所の二回目のデートが重要な理由とは?
・結婚相談所で二回目のデートに進む人の特徴
・結婚相談所の二回目のデートで気をつけるポイント
・結婚相談所の二回目のデートでしてはいけないNG行動
・結婚相談所での二回目のデート後にするべきこと
・結婚相談所の二回目のデートを成功させるための準備術
・結婚相談所での二回目のデートは勝負どころ!成功させるためのポイントと注意点まとめ
について解説します。
これを読むことで、結婚相談所での二回目のデートを成功させるためのポイントや注意点、さらに相手との距離を縮め、真剣交際へとつなげるヒントについて参考になるのでぜひ最後までお読みください。
結婚相談所の二回目のデートが重要な理由とは?
結婚相談所での二回目のデートは、今後の交際の方向性を左右する大切なターニングポイントです。
ただの「次のデート」ではなく、相手の人柄や価値観をより深く知る機会であり、仮交際から真剣交際へと発展するかどうかを見極める重要な段階です。
なぜ「二回目のデート」で今後が決まるのか?
結婚相談所における二回目のデートは、第一印象だけでは判断しきれなかった部分を確認する貴重なタイミングです。
初回は緊張や形式的な会話で終わることも多く、相手の本質を見極めにくいものです。
しかし、二回目となるとお互いに少し打ち解け、自然体に近い姿が見え始めます。
会話のテンポ、価値観の違い、共通の話題の有無など、将来を見据えた判断材料がそろい始めるのがこの時期です。
また、ここで「次も会いたい」と思えるかどうかが、仮交際から真剣交際に進むか、交際終了になるかを分ける分岐点になります。
そのため、ただ楽しく過ごすだけでなく、自分の気持ちを冷静に観察し、相手への関心やフィーリングをしっかり確認することが大切です。
結婚相談所の出会いならではのデートの進み方
結婚相談所で出会う相手とのデートは、一般的な恋愛のような自然な流れとは少し異なります。
最初から「結婚を前提とした交際」であることが共通認識としてあるため、デートのテンポや会話の深さにも特徴があります。
特に二回目のデートでは、お互いの将来観や生活スタイルについても少しずつ話題に出てくることが増え、趣味や好みといった表面的な話題から、価値観や考え方といった内面的な部分に話が移っていく傾向があります。
また、カウンセラーを介して相手の気持ちを知ることもできるため、タイミングを見ながら、相手がどう思っているかを確認しつつ関係を深めていくことが求められます。
こうした「結婚相談所ならでは」の進め方を理解しておくと、焦らず適切な距離感で相手と向き合えるでしょう。
初デートと二回目のデートの違い
初デートと二回目のデートには明確な違いがあります。
初回はお互いにまだ探り合いの段階で、緊張もあり本来の自分を出し切れないことが多いです。
そのため、会話も無難な内容にとどまりがちで、相手の人柄や雰囲気をざっくりと確認する程度にとどまります。
一方、二回目のデートでは少しずつ緊張も和らぎ、よりリラックスした雰囲気の中で会話ができます。
例えば、笑いのツボや物事の考え方など、お互いの「素の部分」が垣間見えるようになってきます。
また、初回での印象をふまえたうえで、「この人ともう少し話したい」「もっと知りたい」という感情が芽生えているからこそ、次のステップに進むための具体的な判断も可能になります。
つまり、初デートが「顔合わせ」だとすれば、二回目のデートは「見極め」のステージだと言えるでしょう。
結婚相談所で二回目のデートに進む人の特徴
結婚相談所では、誰もが必ずしも二回目のデートに進めるわけではありません。
相手に「また会いたい」と思わせるには、初回から好印象を残すことが重要です。
ここでは、実際に二回目のデートにつながる人の特徴や、印象の作り方、LINEの工夫などを具体的に解説していきます。
真剣交際に発展しやすい人の共通点
結婚相談所で真剣交際に進む人には、いくつかの共通点があります。
まず挙げられるのは「一緒にいて心地よい」と思わせる自然体の姿勢です。
緊張しすぎず、相手の話をよく聞き、共感を示す人は安心感を与えやすく、好印象を残します。
また、言葉づかいや身だしなみなど基本的なマナーがきちんとしている人も、信頼感を得やすい傾向にあります。
さらに、前向きな姿勢や笑顔を大切にする人は、「また会いたい」と思わせる力があります。
会話の中で結婚観や価値観に共通点が見られると、より交際に発展しやすくなります。
誠実で思いやりのある対応ができる人ほど、次のステップへと進むチャンスを手にしているのです。
二回目のデートに誘われやすい印象の作り方
二回目のデートに進めるかどうかは、相手に「もう一度会いたい」と思わせる魅力を持っていることが大切です。
そのためには、まず身だしなみに清潔感を出すことが基本です。
派手すぎず、控えめながらも自分らしさを表現できる服装が好印象につながります。
また、会話では一方的に話すのではなく、相手の話に耳を傾け、うなずきや相づちを使って丁寧にリアクションをとることが大切です。
さらに、話す内容も明るく前向きなものを意識することで、ポジティブな印象を残せます。
別れ際には、「今日は楽しかったです」「またお会いできたら嬉しいです」といったさりげない一言を添えると、自然と次のデートにつながりやすくなります。
断られないLINEや連絡のコツ
デート後のLINEや連絡は、次に進めるかどうかのカギを握ります。
ポイントは「タイミング」「内容」「頻度」のバランスです。
まず、デートの当日〜翌日には感謝の気持ちを伝えるメッセージを送りましょう。
例えば「今日はありがとうございました。とても楽しかったです」という一文だけでも印象が大きく違います。
そして、相手の返信に合わせて会話を続けることが重要で、一方的に送りすぎたり、すぐに返信を催促するような態度は避けましょう。
また、次回のデートに向けて自然に誘導する内容を含めると、相手も返事がしやすくなります。
「〇〇のお話、とても面白かったので、また聞かせてください」といった前向きなフレーズを添えるのも効果的です。
相手に心地よい距離感を意識した連絡が、次のデートへとつながるポイントになります。
結婚相談所の二回目のデートで気をつけるポイント
結婚相談所での二回目のデートは、初デートのような緊張感は薄れる一方で、お互いの距離を縮めていくための会話や態度、マナーがより深く見られます。
ここでは、話題の選び方や距離感の取り方、服装やマナーにおいて注意したいポイントを具体的に解説します。
話題選びと会話の深め方
二回目のデートでは、初対面のような当たり障りのない話から一歩進み、お互いの価値観や考え方を探るような会話が理想です。
結婚相談所での出会いは、結婚を前提としているため、将来のビジョンや生活スタイル、家族観など少し踏み込んだ話題に触れていくことが重要になります。
ただし、重すぎないように注意しつつ、例えば「休みの日の過ごし方」「理想の家庭像」など、自然に会話を広げる工夫が必要です。
また、自分の話ばかりにならず、相手の話にもきちんと興味を示し、共感や質問を織り交ぜることで、会話の深まりとともに距離感もぐっと縮まっていきます。
沈黙を怖がらず、安心できる雰囲気づくりが信頼関係構築への第一歩です。
距離の取り方とスキンシップの判断
結婚相談所での二回目のデートでは、物理的・心理的な距離感の取り方に特に気をつけたいところです。
初回よりも少し親しみを感じられるようになっているタイミングですが、過度なスキンシップや急な距離の詰め方は相手に警戒心を与えてしまいます。
例えば、いきなり手をつなぐ、肩に触れるといった行動は、信頼関係が十分に築けていない段階では逆効果になることもあります。
基本的には、相手の反応をしっかり観察しながら、無理のない距離感を保つのがベストです。
座る位置や歩くときの距離、視線の合わせ方など、さりげない配慮が「誠実な人」という印象につながり、今後の関係性に良い影響を与えてくれるでしょう。
服装やマナーで印象が変わる理由
見た目や所作から伝わる印象は、想像以上に大きな影響力を持っています。
結婚相談所での二回目のデートでは、初回よりもリラックスした雰囲気になる分、服装やマナーの細部まで相手にしっかり見られていると考えましょう。
服装に関しては、過度にカジュアルすぎると「真剣度が低いのでは」と思われることもあります。
逆に、清潔感と自分らしさを意識した装いは、丁寧な印象を与えることができます。
また、食事のマナーや言葉遣い、店員さんへの態度なども見られており、そこに人柄がにじみ出ます。
「この人と一緒に生活したらどうだろう」と想像されるタイミングだからこそ、日常の中での丁寧なふるまいが、次のステップへとつながる大きな判断材料になります。
結婚相談所の二回目のデートでしてはいけないNG行動
結婚相談所での二回目のデートは、相手との関係を次の段階に進めるための大切なタイミングです。
しかし、せっかく順調に進んでいたのに、無意識のうちにNG行動をしてしまい、相手に悪い印象を与えてしまうこともあるでしょう。
ここでは、結婚相談所の二回目のデートで注意すべきありがちな失敗と、その対策を具体的に紹介します。
質問攻め・自分語りばかりしていない?
結婚相談所の二回目のデートでよくあるのが、相手をもっと知りたいという思いから、質問攻めになってしまうパターンです。
「どんな仕事?」「休日は何してる?」「年収は?」など、矢継ぎ早に聞かれると、面接のような雰囲気になってしまい、相手は疲れてしまいます。
また、逆に自分の話ばかりしてしまう「自分語り」もNGです。
自分を知ってもらいたい気持ちは分かりますが、一方通行な会話では相手に「会話のキャッチボールができない人」という印象を与えてしまいます。
結婚相談所の二回目のデートでは、バランスよく相手にも話す時間を与え、「聞く」「共感する」姿勢を大切にしましょう。
将来の話を急ぎすぎるのは逆効果
結婚相談所で出会う相手は、基本的に「結婚を前提とした出会い」を希望しています。
しかし、だからといって二回目のデートでいきなり「いつ結婚したいですか?」「子どもは何人欲しいですか?」など将来の具体的な話を一方的に進めてしまうのは、かえって相手の気持ちを遠ざけてしまう可能性があります。
特に、相手がまだ関係性を深めていく段階にあると感じている場合、急かされているような印象を与えてしまいます。
結婚相談所での二回目のデートでは、あくまで「信頼関係を築くこと」にフォーカスし、将来について話すときも相手のペースを尊重しながら、会話の流れの中で自然に触れるようにしましょう。
相手の様子に無関心では台無しに
せっかく二回目のデートまで進んだのに、相手の表情や反応に無関心でいると、「この人は本当に私に興味があるの?」と思われ、次につながらなくなってしまうことがあります。
例えば、会話中にスマホを頻繁にチェックしたり、相手の話を上の空で聞いていたりすると、非常に悪い印象を与えます。
また、相手が何か気になることを言ったときに、軽く受け流すのではなく、しっかりとリアクションを取ることも大切です。
結婚相談所の二回目のデートでは、相手の言動や気持ちにしっかりと目を向け、関心を持っていることを態度で示すことが、信頼と安心感を育てる鍵になります。
結婚相談所での二回目のデート後にするべきこと
結婚相談所で二回目のデートを終えた後は、ただ「楽しかった」で終わらせず、今後の交際にどうつなげるかをしっかり考えることが重要です。
このタイミングは、仮交際を続けるか、真剣交際に進むか、それとも終了するかの分岐点となります。
ここでは、結婚相談所での二回目のデート後にすべき行動や考え方を、具体的に紹介します。
デート後のフィードバックをどう活かす?
結婚相談所の二回目のデート後には、カウンセラーに感想や気持ちを伝える「フィードバック」をしましょう。
これはただの報告ではなく、今後の交際をスムーズに進めるための大事な機会です。
例えば、「楽しく話せたけど、相手の価値観が少し違うと感じた」といった率直な気持ちを伝えることで、プロの視点からアドバイスをもらえることがあります。
相手にも同様にフィードバックが行くため、自分の印象がどうだったかを知る手がかりにもなります。
結婚相談所の二回目のデートをより良い方向へ進めるには、このフィードバックを素直に受け止め、次の行動に活かす姿勢が大切です。
交際を続けるか迷ったときの判断基準
結婚相談所で二回目のデートまで進んでも、「このまま交際を続けてよいのか」と迷うこともあるでしょう。
その際は、感情だけでなく、いくつかの客観的な視点をもつことが有効です。
例えば、「一緒にいて居心地がよいか」「自然体で話せるか」「価値観の違いが受け入れられる範囲か」などが判断のポイントになります。
また、違和感がある場合は、それが一時的なものか根本的な不一致かを見極めることが大切です。
結婚相談所の二回目のデート後は、お互いを見極める最後の猶予期間でもあるため、焦らず自分の気持ちに正直になって判断しましょう。
仮交際から真剣交際に進むタイミングとは?
結婚相談所では、二回目のデート後に「仮交際」から「真剣交際」へ進むかどうかの選択が見えてくる時期です。
真剣交際とは、他の相手とのお見合いや仮交際を終了し、一人に絞って将来を見据えたお付き合いを始める段階のことを指します。
では、どのタイミングで進むべきかというと、「もっとこの人と一緒にいたい」「将来のことを具体的に話したい」とお互いに思えるようになったときがベストです。
結婚相談所の二回目のデートで、そのような気持ちが芽生えたなら、遠慮せずカウンセラーに相談してみましょう。
タイミングを逃さずに真剣交際へ移行することで、成婚への道も一気に近づきます。
結婚相談所の二回目のデートを成功させるための準備術
結婚相談所での二回目のデートは、今後の交際に大きく影響を与える重要な機会です。
このデートを成功させるためには、当日の振る舞いだけでなく、事前の準備がカギを握ります。
ここでは、心構えから相談所のカウンセラーの活用方法、相性の見極め方まで、結婚相談所の二回目のデートを成功に導くための準備術を詳しく紹介します。
デート前の心構えと準備チェックリスト
結婚相談所での二回目のデートは、初回よりも一歩踏み込んだ関係を築くタイミングです。
そのため、心構えと事前準備がとても大切です。
まず大前提として、「相手に興味を持つ姿勢」を忘れないようにしましょう。
会話のネタをいくつか用意し、相手が話しやすくなるような質問を考えておくとよいでしょう。
また、服装や持ち物も要チェックです。
第一印象に加えて「清潔感」「季節感」「TPOに合った装い」がポイントです。
さらに、デート場所の確認、集合時間の再確認など、基本的なことも見落とさないようにしてください。
結婚相談所での二回目のデートは、準備の質で印象が大きく変わる場面でもあるのです。
結婚相談所のカウンセラーに相談するメリット
結婚相談所で二回目のデートに臨む際には、カウンセラーの力を借りることが成功への近道となります。
例えば、「どんな話題を選べばいいか」「どんな服装が好印象か」など、客観的なアドバイスをもらえるのが結婚相談所を利用する大きなメリットの一つと言えます。
また、前回のデートで不安に思った点や、相手の気持ちがわかりづらい場合も、間に入って確認してくれることがあります。
自分一人では気づきにくいポイントもプロの目線でフォローしてくれるため、不安を減らし、自信を持ってデートに臨むことができます。
結婚相談所の二回目のデートは、カウンセラーとの連携を活かすことで成功率をぐっと高められるのです。
事前に知っておきたい相手との相性の見極め方
結婚相談所の二回目のデートでは、相手との相性をどう見極めるかが大きなテーマとなります。
特に仮交際中は、「いい人だけど、将来を考えたときに本当に合うのか?」という悩みが生まれやすい時期です。
そこで大切なのが、会話のテンポや価値観、話題への反応をよく観察することです。
笑いのツボが似ているか、考え方に共感できるかなど、小さなことから相性を感じ取るヒントは多くあります。
また、「沈黙が苦にならないか」「自然体でいられるか」も重要な判断材料です。
こうした感覚は、二回目のデートだからこそリアルに感じ取れるものと言えます。
結婚相談所の交際が真剣な関係に進む前に、相性の確認を怠らないようにしましょう。
結婚相談所での二回目のデートは勝負どころ!成功させるためのポイントと注意点まとめ
結婚相談所の二回目のデートは、相性を見極め、関係を一歩進める大切なチャンスです。
準備の仕方や会話の工夫、NG行動を避ける意識が、成功へのカギを握ります。
迷ったときはカウンセラーの力も借りながら、自分らしく向き合うことが何より大切です。
今回の内容を参考に、結婚相談所での二回目のデートを充実した時間にし、理想のパートナーとのご縁をつかんでください。
エクセレンス青山では、会員様一人一人に担当カウンセラーがついてきめ細やかなサポートを行っているため、安心して活動いただけます。
壁にぶつかった時、分からないことがある時なども、すぐに相談をして解決していくことができるため、婚活の難しさを軽減させることができます。
また、エクセレンス青山がどんな結婚相談所か事前に知っていただくために、正式入会前に試していただけるトライアルコースがあります。
トライアルコースは安価で利用できるうえに、正式入会後と同じシステムやサービスを利用できるので、自分にあった相談所かどうかを事前に確認できるので安心です。気になる方はぜひ一度ご相談ください。