
婚活が友達にバレない方法!秘密で活動するポイントと対策

記事の監修
エクセレンス青山 成婚カウンセラー
星野 今日子(Kyoko Hoshino)
結婚相談所カウンセラー歴13年。400組以上のカップル誕生をサポート。
大手結婚相談所の新規開拓事業に携わり、人材の育成などに従事。その後、会員様により寄り添った対応ができるエクセレンス青山で活動中。会員様それぞれのお悩みにあった内容で妥協のない夢のある婚活をサポートしています。
「婚活していることを周囲にバレたくない…」そう思っている人はまだまだいるでしょう。
婚活は真剣な人生の選択ですが、友達や職場の人などに知られるのが恥ずかしかったり、「焦っていると思われたくない」と感じたりすることは珍しくありません。
でも大丈夫です。
実は、婚活をなるべく秘密で進める方法はあります。
このコラムでは、
・婚活が友達にバレないか心配…その理由とは?
・友達にバレない婚活方法!リスクを減らすポイント
・結婚相談所なら婚活が友達にバレない?その理由とは
・婚活がバレるのが怖い人がやるべき対策
・婚活が友達にバレない方法!秘密で活動するポイントと対策まとめ
について解説します。
これを読むことで、バレずに婚活を成功させるための具体的な対策について参考になるのでぜひ最後までお読みください。
婚活が友達にバレないか心配…その理由とは?
婚活を始めたいけれど、友達にバレるのが怖いと感じる人は少なくありません。
特に、周囲の人が婚活に対してネガティブなイメージを持っている場合、知られたくないと思うのは当然です。
また、婚活がうまくいかなかったときに友達に知られるのが恥ずかしいと感じる人も多いでしょう。
まずは、なぜ婚活していることを友達にバレたくないのか、そして実際にバレてしまう原因について詳しく解説します。
なぜ婚活を友達にバレたくないのか?よくある理由
婚活を友達にバレたくない理由は人それぞれですが、主に以下のようなものがあります。
・「婚活している」と知られるのが恥ずかしい
婚活という言葉自体が「結婚に焦っている」と思われる原因になることがあります。
特に、周りがまだ独身を楽しんでいる雰囲気だったり、逆にすんなりと相手を見つけられている人ばかりだったりすると、婚活をしていることを言い出しにくくなります。
・余計な詮索をされたくない
婚活をしていることが分かると、「どんな人と会ってるの?」「進展は?」と興味本位で聞かれることが増えます。
親しい友達ならまだしも、あまり親しくない人にまで話が広がると、気まずく感じることもあるでしょう。
・うまくいかなかったときに気まずい
婚活は必ずしも成功するとは限りません。
何度もデートを重ねても良い出会いがないこともあります。
そんな状況を周囲に知られると、「まだ決まらないの?」と心配されたり、逆に気を遣われたりするのが嫌で、バレたくないと考える人も多いです。
・過去のイメージと合わないから
学生時代や職場で「恋愛に興味なさそう」と思われていた人や、「モテそう」と言われていた人ほど、婚活をしていると知られると「意外」に思われがちです。
周囲のイメージとのギャップが大きいと、いろいろ詮索されるのを避けたくなるものです。
・婚活に対するネガティブな偏見があるから
一部の人は「婚活=恋愛ができない人がするもの」と考えがちです。
そうした偏見を持つ人が周囲にいると、婚活をしていることを知られたくなくなります。
特に、恋愛経験が少ないことを気にしている人は、婚活をしていることを隠したいと考えるでしょう。
このように、「婚活をしていることがバレたくない」と思う理由はさまざまです。
婚活が友達にバレる主な原因と対策
婚活を友達に隠していたつもりでも、思わぬところからバレてしまうことがあります。
特に、最近ではSNSやマッチングアプリの普及により、情報が広まりやすくなっています。
そこで、婚活がバレる主な原因とその対策についてご紹介します。
■マッチングアプリの「友達表示」機能
多くのマッチングアプリには、Facebookやその他アプリの連絡先と連携して「友達かもしれない人」を表示する機能があります。
そのため、アプリを利用している友達がいると、お互いに表示されてしまうことがあります。
特に、Facebook連携のアプリでは共通の友達が多いと、友達にバレやすくなります。
対策:アプリのプライバシー設定を見直す
・「友達を非表示」にできる機能がある場合はオンにする
・Facebookや連絡先との連携を解除する
・サブのメールアドレスを使って登録する
■SNSの「いいね」や広告表示
婚活系のサイトを検索したり、マッチングアプリの広告をクリックしたりすると、SNS上で関連する広告が表示されることがあります。
また、FacebookやInstagramで婚活関連の投稿に「いいね」をすると、友達のタイムラインに流れることもあるため注意が必要です。
対策:SNSのプライバシー設定を強化する
・婚活関連の投稿には「いいね」やコメントをしない
・広告のカスタマイズ設定を変更し、興味関心のターゲティングを避ける
・検索履歴を定期的に削除する
■共通の知人がいる婚活イベントに参加する
婚活パーティーや合コンに参加した際、偶然友達や友達がいた、というケースもあります。
特に、地元で開催されるイベントでは、共通の知人と鉢合わせる可能性が高まります。
対策:開催場所や参加者層を事前にリサーチする
・職場や地元の人が集まりやすいイベントを避ける
・少人数制のイベントを選ぶことで、偶然友達と出会うリスクを減らす
・オンライン婚活を活用し、対面でのリスクを回避する
■友達との会話でポロッと話してしまう
つい油断して、友達との会話の中で婚活の話をしてしまうこともあります。
「この前、ちょっといい感じの人と会ったんだよね」と話したことで、「え?どこで知り合ったの?」と深掘りされ、婚活をしていることがバレてしまうケースも。
対策:話題に気をつける
・婚活に関する話題はなるべく避ける
・聞かれても「友達の紹介で…」など、ざっくりと答える
・話す相手を選び、信頼できる人にだけ打ち明ける
このように、婚活がバレる原因はいくつもあります。
しかし、事前に対策を講じることで、バレるリスクを最小限に抑えることが可能です。
友達にバレない婚活方法!リスクを減らすポイント
婚活は、工夫次第でバレるリスクを大幅に減らすことができます。
特に、マッチングアプリや婚活パーティー、婚活イベントなどの場では、適切な設定や選び方が重要になります。
ここでは、婚活がバレないようにする具体的な方法について詳しく解説します。
マッチングアプリでバレない方法!設定や注意点
マッチングアプリは手軽に婚活を始められる反面、友達にバレるリスクもあります。
ここでは、マッチングアプリを利用する際にバレないための設定や注意点を紹介します。
1. 友達とマッチしないようにする設定を活用する
多くのマッチングアプリには、友達とマッチしにくくする機能が搭載されています。
例えば、「Facebookの友達をブロックする」「電話帳に登録されている知人を除外する」などの設定を活用しましょう。
また、一部のアプリでは「非公開モード」があり、自分が「いいね!」した相手にしかプロフィールが表示されない仕様になっています。
2. プロフィール写真の選び方に注意する
顔写真を登録する際は、過去にSNSやLINEのアイコンで使用していた写真は避けましょう。
友達が見たときに、「この写真、見覚えがある…?」と思われる可能性があるからです。
3. ニックネームや職業の記載を工夫する
マッチングアプリでは本名を使わず、ニックネームで登録することが可能です。
例えば、「たかし」ではなく「T.K.」のように表記を変えると、友達にバレる確率を下げられます。
また、職業欄には具体的な会社名を書く必要はなく、「IT系」「医療関係」などの大まかなジャンルにとどめておくのがベストです。
4. 位置情報をオフにする
位置情報を利用して近くの相手を探せるアプリでは、自分の居住地や勤務先周辺で検索されるとバレる可能性があります。
アプリの設定で位置情報の利用をオフにしたり、活動エリアを別の地域に設定したりすることでリスクを軽減できます。
5. 友達が多そうなアプリを避け、会員制の婚活アプリを使う
一般的なマッチングアプリは利用者が多いため、友達と遭遇する確率が高くなります。
そこで、結婚相談所が運営する会員制の婚活アプリを利用するのもおすすめです。
こうしたアプリは登録に審査が必要なため、身バレリスクが低くなります。
婚活パーティーでバレないための工夫とは?
婚活パーティーは直接会って話せるメリットがある一方で、友達と遭遇するリスクもあります。
特に、地元で開催される婚活パーティーは、同じ地域の人が多く参加するため注意が必要です。
婚活パーティーでバレないためには、以下のような点について注意しましょう。
1. 地元を避けて参加する
友達とバッタリ会うリスクを減らすために、地元以外のエリアで開催される婚活パーティーに参加するのも一つの方法です。
例えば、職場のある都市部や、少し遠方のエリアで開催されるイベントを選ぶと、友達に遭遇する可能性が低くなります。
2. 参加者の年齢層や職業をチェックする
婚活パーティーの中には、「30代限定」「医療従事者限定」など、参加者の条件が決まっているものがあります。
自分の交友関係と被らない属性のイベントを選ぶことで、友達と遭遇するリスクを抑えられます。
3. 友達と同じ婚活イベントには参加しない
婚活をしている友達がいる場合、「一緒に行こう」と誘われることもあります。
しかし、友達と同じ場にいると、お互いの行動を気にしてしまい、自由に振る舞えなくなる可能性が高いです。
婚活パーティーは基本的に一人で参加し、自分に合った相手を探すことに集中するのがベストです。
結婚相談所なら婚活が友達にバレない?その理由とは
婚活をしたいけれど、「友達にバレるのが恥ずかしい」「できるだけこっそり進めたい」と考えている人にとって、結婚相談所は最適な選択肢の一つです。
結婚相談所は、会員制で身元が守られており、紹介制のため友達と鉢合わせするリスクが低いという特徴があります。
また、プライバシー管理が徹底されているため、周囲に知られずに婚活を進められるのが大きな魅力です。
ここでは、結婚相談所がなぜ友達にバレにくいのか、その仕組みについて詳しく解説します。
結婚相談所は会員制!身元が守られる仕組みとは
結婚相談所は、一般的なマッチングアプリや婚活パーティーとは異なり、完全会員制の仕組みを採用しています。
そのため、会員以外の人にプロフィールが公開されることはなく、身元が守られた状態で婚活を進めることが可能です。
1. 登録には審査があり、誰でも利用できるわけではない
結婚相談所では、入会時に独身証明書や収入証明書、身分証明書などの提出が必要となります。
これは、真剣に結婚を考えている人だけが登録できるようにするための仕組みであり、単なる出会い目的の人が入ってこないようにする役割もあります。
さらに、こうした審査があることで、友達が軽い気持ちで登録することを防ぐ効果もあります。
2. プロフィールは一般公開されない
マッチングアプリでは、登録した瞬間から多くの人にプロフィールが表示されますが、結婚相談所では違います。
会員のみが閲覧できるクローズドな環境であり、プロフィールの公開範囲を制限できる場合もあります。
例えば、特定の人には表示されないように設定することができる結婚相談所もあるため、友達にバレるリスクが格段に低くなります。
3. 名前や個人情報は非公開で活動できる
結婚相談所では、フルネームや勤務先の詳細などは初対面の相手に知られることはありません。
お見合いが成立し、実際に会う段階になってから、お互いの名前を伝える仕組みを採用しているところがほとんどです。
そのため、万が一友達が同じ相談所に登録していたとしても、お互いの情報が開示されない限り、バレる心配はほぼありません。
こっそり婚活できる!プライバシーを守る結婚相談所の活用法
結婚相談所では、プライバシー保護のためのさまざまな対策が取られており、こっそり婚活を進めるのに適しています。
ここでは、結婚相談所を利用する際に、さらにバレにくくするためのポイントを紹介します。
1. オンラインお見合いを活用する
最近では、オンラインお見合いを導入している結婚相談所も増えています。
オンラインなら、自宅から参加できるため、外で友達に見られるリスクがありません。
さらに、お見合いが成立するまでは顔出しをしない形式を採用しているところもあり、プライバシーを守りながら婚活が可能です。
2. カウンセラーに「友達にバレたくない」ことを伝えておく
結婚相談所のカウンセラーは、一人ひとりの希望に沿った婚活をサポートしてくれます。
「婚活をしていることを周囲に知られたくない」と伝えれば、それを考慮した紹介方法を提案してくれます。
例えば、地元の人を避ける、目立たない場所でお見合いを設定するなど、細かい配慮も相談次第で可能な場合があります。
3. お見合いの場所を工夫する
対面でのお見合いをする場合、人目につく場所ではなく、落ち着いたカフェやホテルのラウンジなどを選ぶと安心です。
特に、大きな駅周辺ではなく、少し離れたエリアでお見合いをすると、友達に遭遇するリスクを減らせます。
4. 婚活を進めていることをSNSに投稿しない
意外と見落としがちなのが、SNSによる情報漏洩です。
婚活の進捗をうっかり投稿すると、友達に気づかれる可能性があります。
結婚相談所を利用していることを、親しい友人にも話さず、完全にプライベートな活動として進めるのがベストです。
このように、結婚相談所は身元が守られる会員制のため、友達にバレるリスクが軽減されます。
さらに、プライバシーを徹底管理しながら婚活を進められるため、安心して活動できるのが大きなメリットです。
婚活がバレるのが怖い人がやるべき対策
婚活は、周囲の目が気になったてしまうことがあります。
しかし、適切な対策を取れば、周囲に知られることなく婚活を進めることは十分可能です。
SNSでの注意点、友達や職場の人への言い訳・カモフラージュ方法、会社での工夫について詳しく解説します。
SNSでの婚活関連の発信に注意!バレるリスクを減らす方法
現代では、SNSを通じてさまざまな情報が拡散されます。
婚活をしていることを周囲に知られたくないなら、SNSの使い方には細心の注意を払う必要があります。
ちょっとした投稿やいいねがきっかけで、思わぬところからバレてしまうこともあるため、慎重に行動しましょう。
1. 婚活関連のアカウントをフォローしすぎない
婚活に関するアカウントをフォローすると、SNSのアルゴリズムによって、フォローしていることが友達のおすすめに表示されることがあります。
例えば、FacebookやInstagramでは、フォローしたアカウントが友達の「おすすめ」に出ることがあるため、フォローする際には非公開アカウントを選ぶなどの工夫が必要です。
2. 婚活関連の投稿に「いいね」やコメントをしない
SNSでは、誰かの投稿に「いいね」やコメントをすると、その情報が友達のタイムラインに表示されることがあります。
特にFacebookでは、友達のアクティビティが共有される仕様になっているため、婚活に関する投稿には極力関与しないのが無難です。
3. 婚活に関する投稿をしない・ストーリーに気をつける
「今日はお見合いでした!」などの投稿をすると、当然ながらバレるリスクが高まります。
また、婚活に関連する場所(婚活パーティーの会場や、婚活イベントのラウンジなど)をストーリーにアップすると、知っている人に気づかれる可能性があります。
友達の中に同じ婚活イベントに参加している人がいた場合、すぐにバレるため、婚活に関する情報は一切発信しないのが賢明です。
4. Facebook連携のあるマッチングアプリを利用しない
一部のマッチングアプリでは、Facebookと連携することで友達とマッチングしない仕組みがあります。
しかし、Facebook上で友達になっていない友達には表示される可能性があるため、完全にバレないとは限りません。
マッチングアプリを利用する際は、Facebook連携なしで登録できるアプリを選ぶか、結婚相談所のようなクローズドなサービスを利用すると安心です。
友達に知られずに婚活を続けるための言い訳・カモフラージュ術
婚活をしていると、友達から「最近どうしてる?」「週末何してるの?」と聞かれることがあるかもしれません。
そんな時に自然に婚活をカモフラージュできる方法を知っておくと、バレるリスクを減らすことができます。
1. 「習い事を始めた」と伝える
週末に婚活イベントやお見合いに参加する場合、「最近、習い事を始めたんだ」と言っておくと、自然に予定を説明できます。
例えば、「料理教室」「ヨガ」「英会話」「フィットネスジム」など、婚活とは関係のない習い事を言い訳にすると、不自然さがありません。
2. 「仕事が忙しい」と言って誘いを断る
友達からの誘いを断る際に、「最近、仕事が忙しくて…」と伝えるのも効果的です。
ただし、何度も同じ理由を使うと怪しまれる可能性があるため、「プロジェクトが始まって」「出張が増えて」など、具体的な理由を添えると自然に聞こえます。
3. 「家族の用事がある」と言う
「親と会う約束がある」「甥っ子・姪っ子と遊ぶ予定」など、家族に関する理由を伝えるのも有効です。
家族関連の予定は、周囲も深く突っ込んで聞きにくいため、自然に婚活の時間を確保できます。
4. 「副業や資格の勉強をしている」と伝える
最近では、副業やスキルアップをする人が増えているため、「資格の勉強をしていて忙しい」と言えば、不自然さはありません。
会社や職場の人にもバレない婚活の工夫とは?
婚活をしていることを職場の人に知られたくない場合、仕事のスケジュールや周囲との関係性に気をつける必要があります。
特に、職場恋愛を避けたい人や、結婚へのプレッシャーをかけられたくない人は、以下の工夫を実践するとよいでしょう。
1. 会社のメールアドレスや電話番号を使わない
結婚相談所やマッチングアプリに登録する際、会社のメールアドレスを使うのは絶対に避けましょう。
会社のアドレスで登録すると、同僚や上司にバレるリスクが高まるだけでなく、個人情報が漏れる可能性もあります。
2. 会社の近くで婚活をしない
お見合いや婚活パーティーは、会社の近くで行わないのが鉄則です。
会社の同僚とバッタリ遭遇する可能性があるため、婚活は勤務地とは違うエリアで行うと安全です。
3. 仕事帰りの婚活イベントには注意する
仕事帰りに婚活パーティーに行くと、同じように参加している同僚と鉢合わせするリスクがあります。
特に、大規模な婚活イベントでは、社内の人と会う可能性があるため、なるべく週末に予定を入れるのが安全です。
このように、ちょっとした工夫をすれば、友達や職場の人にバレることなく婚活を進めることができます。
バレるのが怖くて婚活をためらっている人は、これらの対策を実践しながら、こっそりと着実に婚活を進めていきましょう。
婚活が友達にバレない方法!秘密で活動するポイントと対策まとめ
婚活を友達にバレずに進める方法は、マッチングアプリの設定や婚活パーティーの選び方、SNS対策など、さまざまな工夫で実現できます。
特に、結婚相談所なら会員制で身元が守られ、紹介制の仕組みもあるため、友達と鉢合わせるリスクが少なく安心です。
「バレるのが怖いから婚活をためらっている…」という方こそ、自分に合った婚活方法を見極め、無理なく進めていくことが大切です。
周囲を気にせず、こっそり理想の相手と出会うために、ご紹介した内容を参考にしながら賢く婚活を進めていきましょう!
エクセレンス青山では、会員様一人一人に担当カウンセラーがついてきめ細やかなサポートを行っているため、安心して活動いただけます。
壁にぶつかった時、分からないことがある時なども、すぐに相談をして解決していくことができるため、婚活の難しさを軽減させることができます。
また、エクセレンス青山がどんな結婚相談所か事前に知っていただくために、正式入会前に試していただけるトライアルコースがあります。
トライアルコースは安価で利用できるうえに、正式入会後と同じシステムやサービスを利用できるので、自分にあった相談所かどうかを事前に確認できるので安心です。気になる方はぜひ一度ご相談ください。