
結婚相談所 初心者必見!後悔しないための基礎知識と成功のコツ

記事の監修
エクセレンス青山 成婚カウンセラー
星野 今日子(Kyoko Hoshino)
結婚相談所カウンセラー歴13年。400組以上のカップル誕生をサポート。
大手結婚相談所の新規開拓事業に携わり、人材の育成などに従事。その後、会員様により寄り添った対応ができるエクセレンス青山で活動中。会員様それぞれのお悩みにあった内容で妥協のない夢のある婚活をサポートしています。
結婚相談所の利用は、初心者にとって最初は何から始めて良いのか迷うことも多いでしょう。
せっかく結婚相談所を利用するのであれば、後悔しないよう、そして婚活を成功させるためにしっかりとした基礎知識と成功するためのコツを理解することが大切です。
このコラムでは、
・結婚相談所が初心者におすすめな理由
・結婚相談所 初心者が知るべき基本知識
・結婚相談所 初心者が失敗しないためのポイント
・結婚相談所 初心者が陥りがちな失敗とその対策
・結婚相談所で成功するための具体的なアクション
・結婚相談所 初心者必見!後悔しないための基礎知識と成功のコツまとめ
について解説します。
これを読むことで、結婚相談所を利用する初心者が知っておくべき重要なポイントと、婚活を有利に進めるための方法について参考になるのでぜひ最後までお読みください。
結婚相談所が初心者におすすめな理由
結婚相談所は、婚活初心者には特に最適なおすすめの方法です。
結婚相談所は、婚活初心者の方でも、プロのサポートを受けながら自分に合った相手を見つけやすい環境が整っています。
まずは、結婚相談所が初心者にどのように役立つか、そのメリットを紹介します。
結婚相談所と他の婚活方法の違いとは?
婚活にはさまざまな方法がありますが、結婚相談所は他の手段と比べて結婚に直結しやすい特徴があります。
例えば、マッチングアプリは気軽に出会える反面、恋愛目的や遊び半分の人も多く含まれているため、結婚を真剣に考えている人にとっては効率が悪いこともあります。
一方で、結婚相談所は入会時に独身証明書や年収証明書などの提出が義務付けられているため、結婚に対する真剣度が高い人のみが登録しています。
また、専任のカウンセラーがサポートしてくれるため、自分に合った相手を見つけやすい仕組みになっています。
初心者でも短期間で結婚しやすい仕組み
結婚相談所では、専任カウンセラーが婚活のサポートを行い、希望条件に合った相手を紹介してくれる場合があります。
自分だけではなく、結婚相談所からの紹介も得られることで効率的に婚活を進められます。
また、一般的に結婚相談所では交際開始から成婚までの期間が6か月以内と短く設定されており、ダラダラと交際が続くことなく、スムーズに結婚へと進めることが可能です。
真剣度が高い相手と出会いやすいメリット
結婚相談所の最大のメリットは、会員全員が結婚を前提にしていることです。
婚活パーティーやマッチングアプリでは、恋愛目的や友達探しの人も混じっているため、結婚を真剣に考えている人にとっては時間の無駄になることもあります。
しかし、結婚相談所では入会時に身元を確認する書類提出が必須であるため、真剣な相手と効率よく出会うことができます。
これは、安心して結婚相手を探すことができる、真面目に結婚を考えている相手とだけ出会いたいと考える人にとっては最も重要なことでしょう。
結婚相談所 初心者が知るべき基本知識
結婚相談所初心者は、婚活を始める前に基本的な知識を身につけることが重要です。
利用の流れや料金体系、サービス内容などを理解しておくことで、安心して婚活をスタートできます。
ここでは、初心者が知っておくべき基礎知識をわかりやすく解説します。
結婚相談所の種類(仲人型・データマッチング型・ハイブリッド型)
結婚相談所には大きく分けて3つのタイプがあります。
それぞれ特徴が異なるため、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。
仲人型:
専任のカウンセラーが手厚くサポートしてくれるスタイルです。
カウンセラーが相手を紹介し、交際の進め方まで細かくアドバイスしてくれるため、婚活初心者やサポートが欲しい人に向いています。
データマッチング型:
システムで自動的に相手を紹介するタイプで、自分でプロフィールを検索しながら相手を探すこともできます。
カウンセラーの関与が少ない分、自由度が高く費用も比較的安いのが特徴です。
ハイブリッド型:
仲人型とデータマッチング型の両方の要素を取り入れたスタイルで、必要に応じてカウンセラーのアドバイスを受けることも可能です。
ちなみにエクセレンス青山は、このハイブリッド側の結婚相談所です。
結婚相談所の料金相場と費用の内訳
結婚相談所の費用は決して安くありませんが、その分、結婚に向けた確実なサポートを受けることができます。
入会費:1万円〜30万円。会員登録やプロフィール作成、カウンセラーとの面談費用などが含まれます。
月会費:5千円〜3万円。定期的なカウンセリングやお見合いのセッティング費用に充てられます。
お見合い料(発生する場合あり):1回5,000円〜1万円。お見合いのセッティングを行うための費用です。
成婚料(成婚時に支払う):10万円〜30万円。成婚退会時に支払う成功報酬で、結婚相談所のサポートへの対価として支払われます。
上記料金はあくまで参考であり、金額や、そのサービス内容は結婚相談所によって異なります。
料金は決して安くはありませんが、信頼できる相手と確実に結婚を目指せるため、費用対効果は高いと言えます。
登録から成婚までの流れ
結婚相談所の利用を検討している初心者の方は、以下の流れを理解しておくことでスムーズに婚活を進められます。
無料相談や資料請求を行う:複数の相談所の資料を取り寄せ、比較検討します。
入会手続き(必要書類の提出):身元確認のための書類(独身証明書・年収証明書など)を提出します。
カウンセラーと婚活計画を立てる:どのような相手と結婚したいかを明確にし、目標を設定します。
お相手探し・お見合いの実施:カウンセラーの紹介やシステムを活用してお相手を探し、実際にお見合いをします。
交際スタート(3ヶ月〜6ヶ月を目安):お見合い後に双方が合意すれば交際を開始し、お互いを深く知る期間となります。
プロポーズ・成婚退会:交際が順調に進めばプロポーズを行い、成婚退会となります。
このように、結婚相談所では成婚までのステップが明確であり、初心者でも効率よく婚活を進めることが可能です。
結婚相談所 初心者が失敗しないためのポイント
結婚相談所での婚活は、普通の恋愛とは違い、短期間で結婚相手を探すことを目的としています。
そのため、初めての人はこれまでの恋愛とは異なる点に戸惑うことも多いかもしれませ。
しかし、基本的なポイントを押さえれば、スムーズに婚活を進めることができます。
結婚相談所の選び方|初心者がチェックすべきポイント
結婚相談所選びに失敗すると、「思ったより出会えない」「サポートが合わない」と後悔することになりかねません。
初心者の方が特に意識すべきポイントを押さえ、自分に合った相談所を見つけましょう。
まず、結婚相談所には「仲介型」と「データマッチング型」、そして「ハイブリッド型」があります。
先にご紹介している内容を踏まえ、自分はどのタイプが良いかをしっかり確認しましょう。
また、会員数や成婚率の確認も重要です。
全国規模の大手相談所は出会いの幅が広がる一方で、地域密着型の相談所は出会いの数は少ないが一人ひとりへのサポートが手厚いことが多いです。
どちらが自分に合っているのか、無料相談を活用して比較しましょう。
料金体系も事前にしっかり確認しましょう。
入会金・月会費・成婚料など、トータルでどれくらいの費用がかかるのかを把握し、自分の予算と照らし合わせることが大切です。
安いからと言って飛びつくと、自分が求めるサービスを受けられないといったこともあるので注意してください。
成婚率を上げるための婚活スケジュールの立て方
婚活を成功させるには、計画的に進めることが大切です。
漠然と活動していると、時間だけが過ぎてしまい、モチベーションが下がる原因になります。
まず、目標を設定しましょう。
「半年以内に真剣交際を始める」「1年以内に成婚を目指す」など、明確なゴールを決めることで、婚活のペースをつかみやすくなります。
次に、お見合いの頻度を決めます。
相談所によっては毎月の紹介数が決まっているため、可能な限り多くの人と会うことを意識しましょう。
最初から理想の相手を探そうとするより、「会ってみないと分からない」というスタンスで、積極的にお見合いを組むことが成功への近道です。
また、仮交際(プレ交際)に進んだ相手とは、一定の期間を設けて関係を深めるようにしましょう。
「3回会ったら次のステップを考える」「1ヶ月以内に真剣交際に進むか判断する」といったルールを決めると、ダラダラと関係が続いてしまうことを防げます。
担当カウンセラーとの上手な付き合い方
結婚相談所のカウンセラーは、婚活を成功させるための心強い味方です。
特に初心者のうちは、カウンセラーのアドバイスを積極的に活用しましょう。
最初に大切なのは、自分の希望をしっかり伝えることです。
「年齢や年収だけでなく、価値観が合う人と出会いたい」「家族との関係を大切にする人が理想」など、具体的に伝えることで、より適した相手を紹介してもらいやすくなります。
また、こまめに相談することも重要です。
「この人と交際を続けるべきか悩んでいる」「お見合いの際に話が盛り上がらなかった」など、些細なことでもカウンセラーに相談することで、的確なアドバイスをもらえます。
婚活において、第三者の意見を取り入れることで冷静な判断ができるようになります。
カウンセラーとの信頼関係を築くには、自分から積極的に連絡を取ることが大切です。
「うまくいかない」「紹介が少ない」と不満を抱えても、相談せずに放置していては解決しません。
定期的にフィードバックをもらいながら、自分に合った婚活の進め方を見つけましょう。
結婚相談所 初心者が陥りがちな失敗とその対策
結婚相談所で初心者が婚活を進める中で、陥りがちな失敗もあります。
しかし、失敗を避けるためのポイントを押さえておけば、よりスムーズに理想の相手を見つけることができます。
ここでは、初心者がよく陥りがちな失敗とその対策方法を紹介します。
「理想が高すぎる」問題と現実的な相手探しのコツ
初心者が陥りやすいのが、理想の条件を高く設定しすぎることです。
「年収○○万円以上」「身長○○cm以上」「絶対に長男以外」など、条件を細かく決めすぎると、出会いの幅が狭くなってしまいます。
大切なのは、「本当に譲れない条件」と「妥協できる条件」を明確にすることです。
例えば、「価値観が合う」「お互いに尊敬できる」といった内面的な部分を重視すると、より現実的な相手探しができます。
「受け身すぎる」とうまくいかない理由
婚活は、自ら積極的に行動しないとうまくいきません。
「良い人がいれば向こうからアプローチしてくれるはず」と考えていると、出会いの機会を逃してしまいます。
自分からお見合いを申し込んだり、仮交際中も積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。
「連絡を待つ」のではなく、「自分から関係を深める」姿勢が成功への鍵となります。
活動の途中でモチベーションが下がったときの対処法
婚活は思うように進まないこともあり、途中でモチベーションが下がることがあります。
そんなときは、一度立ち止まって自分の婚活を振り返ることが大切です。
「なぜ結婚したいのか」を再確認し、カウンセラーと相談しながら軌道修正することで、前向きな気持ちを取り戻せます。
婚活は長期戦になることもあるため、焦らず自分のペースで進めることが大切です。
結婚相談所で成功するための具体的なアクション
結婚相談所での婚活は、効率的に理想の相手と出会うための手段です。
しかし、ただ登録するだけでは成功しません。
重要なのは、成婚に向けてどのように行動するかです。
ここでは、結婚相談所で成果を出すための具体的なアクションを解説します。
第一印象を良くするプロフィールの書き方
結婚相談所での活動は、まずプロフィール作成から始まります。
プロフィールは、自分を相手に知ってもらうための「自己紹介の場」であり、第一印象を決める重要なポイントです。
ここで失敗すると、どれだけ中身が素晴らしい人でも相手に選ばれる可能性が低くなってしまいます。
自己紹介文は「どんな人なのか」「どんな結婚を望んでいるのか」を具体的に伝えることが大切です。
単に「趣味は映画鑑賞です」と書くのではなく、「週末には映画館で映画を見るのが好きで、特にヒューマンドラマが好きです」といった具体的な情報を加えましょう。
そうすることで、共通点を持つ人が興味を持ちやすくなります。
また、結婚に対する考え方もポジティブな表現で記載すると良いでしょう。
「穏やかで思いやりのある家庭を築きたい」など、前向きな未来を想像させるような内容にすることで、相手に好印象を与えます。
プロフィールで重視すべきポイントは「写真」
写真はプロフィールの中で最も影響力のある要素です。
人は視覚情報から多くの印象を受け取るため、写真が好印象であるかどうかが、マッチングの成否を大きく左右します。
プロフィールの写真はプロのカメラマンによる撮影を活用し、清潔感があり、自然な笑顔の写真を用意しましょう。
服装はシンプルかつ上品なものを選び、男性であればジャケットを羽織る、女性であれば明るめの色の服を着ると、より親しみやすい印象になります。
間違っても自撮り写真などの掲載はNGです。
初対面で好印象を与える会話のコツ
お見合いや初デートでの会話は、お互いの第一印象を左右する重要なポイントです。
良い印象を持ってもらえれば、その後の交際につながる確率が高くなります。
一方で、話し方や話題の選び方を間違えると、どんなに相性が良い相手でも関係が発展しにくくなります。
まず、第一印象を良くするためには、相手に安心感を与えることが大切です。
お見合いでは、最初の数分が特に重要で、ここでリラックスした雰囲気を作れるかどうかが、その後の会話の流れを決めます。
笑顔で挨拶し、ゆっくりとした口調で話すことで、相手に好印象を与えやすくなります。
次に、会話の内容ですが、相手に興味を持って質問をすることがポイントです。
自分の話ばかりしてしまうと、相手は「この人は自分に興味がないのかな」と感じてしまいます。
相手の趣味や仕事について「どうしてその仕事を選んだのですか?」や「〇〇が好きなんですね、どんなところが魅力ですか?」といったオープンな質問を投げかけると、会話が広がりやすくなります。
また、会話の中で大切なのは、相手の話に共感を示すことです。
「なるほど、それは楽しそうですね!」や「そうなんですね、私も〇〇が好きなので共感できます!」といったリアクションを意識すると、相手も会話を楽しめるようになり、また会いたいと思ってもらいやすくなります。
お見合いから交際、成婚までの流れ
結婚相談所では、お見合いから交際、そして成婚に至るまでの流れが明確に決められています。
この流れを理解し、適切な行動を取ることで、スムーズに結婚へと進むことができます。
1. お見合い(初対面)
結婚相談所では、まずお見合いからスタートします。
お見合いは1時間程度で、ホテルのラウンジやカフェで行われることが多く、初対面の印象が重要になります。
ここで大切なのは、リラックスして会話を楽しむことです。
緊張しすぎると相手にもその緊張が伝わってしまうため、落ち着いた雰囲気を心がけましょう。
2. 仮交際・プレ交際(お互いを知る期間)
お見合いで「また会いたい」と思えた場合、仮交際(プレ交際)に進みます。
この期間は、複数の相手と並行して交際が可能です。
仮交際(プレ交際)では、相手の価値観や結婚観を知るために、共通の趣味や将来の理想像について話し合うことが大切です。
3. 真剣交際(結婚を前提とした交際)
仮交際(プレ交際)を経て「この人と結婚したい」と思えたら、真剣交際に進みます。
ここでは、具体的な結婚のタイミングや将来の生活設計について話し合い、お互いの考えをすり合わせていきます。
4. 成婚(結婚の決断)
真剣交際を経て、お互いの気持ちが固まれば、成婚退会となります。
結婚相談所のサポートを受けながら、プロポーズのタイミングや親への挨拶などを進め、正式に結婚へと向かいます。
重要なのは、焦らず、自分に合った相手を見極めながら、着実にステップを進めることです。
結婚相談所 初心者必見!後悔しないための基礎知識と成功のコツまとめ
結婚相談所で初心者が成功するためには、「プロフィール作成」「初対面での会話」「交際の進め方」の3つのポイントを押さえることが大切です。
どれも難しいことではなく、少し意識を変えるだけで大きな成果につながります。
結婚相談所でこれから婚活を始めたいと考えている初心者の方は、まずこれらの基本を押さえ、実践してみましょう。
エクセレンス青山では、会員様一人一人に担当カウンセラーがついてきめ細やかなサポートを行っているため、安心して活動いただけます。
壁にぶつかった時、分からないことがある時なども、すぐに相談をして解決していくことができるため、婚活の難しさを軽減させることができます。
また、エクセレンス青山がどんな結婚相談所か事前に知っていただくために、正式入会前に試していただけるトライアルコースがあります。
トライアルコースは安価で利用できるうえに、正式入会後と同じシステムやサービスを利用できるので、自分にあった相談所かどうかを事前に確認できるので安心です。気になる方はぜひ一度ご相談ください。